新築お引き渡し
2016年11月11日

【新築お引き渡し】
*
今日は、新築のお家の引き渡しでした。
熊本地震で全壊。
地震の直後にすぐ解体し、本日無事お引き渡しとなりました。
*
90歳を超えるご夫婦。
地震で恐ろしい思いをされましたが、
バリアフリーの平屋に、
最新の設備機器。
どうか快適なお宅から昔と変わらないお庭を眺め、健やかに長生きして下さい。
*
娘さんご夫婦にお孫さん、3世代のみなさんでの家の打合せは、とても楽しく、ご家族のワクワクが伝わってくるものでした。
*
たくさんのことを決めていかなければならない、長い道のりでしたが、施主様は、とても90歳を超えてらっしゃるとは思えない程、緻密で、前向き。人生は、豊かで長いんだ、とお側で感じました。
*
お家担当のだんなさま、ご苦労様でした。
残り、お庭、がんばります。
*
#たまーにある夫婦タッグ
#庭茶
#新築
#熊本地震
久しぶりのブログですm(u_u)m
2011年02月07日
お久しぶりです。
本当に久しぶりのブログの更新になってしまいました。
1月の5日より始まった菊池の酒蔵の大規模リフォームは
早朝から深夜までの突貫工事!!
本当に久しぶりのブログの更新になってしまいました。
1月の5日より始まった菊池の酒蔵の大規模リフォームは
早朝から深夜までの突貫工事!!
地鎮祭の様子。
嵐の前の静けさ・・・・でした。
酒蔵の内部です。
ここからスタートして
1ヶ月でデイサービス完成。
現在は店舗作成中。
庭づくりが専門の私が
建築畑の主人と組んで初めての
大規模改修。
しかも体育館ほどの大きさの昭和初期の建物です。
難しいことが毎日波のように押し寄せてきて
毎日「なぜ生きていくのか」
を自分に問うくらいの
産みの苦しみを味わい
今も対峙しているような状況ですが・・・・
何かに鍛えられていることを
感じています。
前期のデイサービス工事が完成した際、
施主様のご好意で
その時現場にいた職人さんたちと
あったかいだご汁とお寿司をいただきました。
写真を撮りながら
こんなにたくさんの人たちに
支えてもらっているんだ。
と、改めて気づかされました。
後期工事に入った現在
もっとたくさんの業種の職人さんが
がんばってくれています。
うちの女性スタッフたちもお花を雑巾に変え
真っ黒になりながら古い建具を磨いたり
数十年のほこりを掃除してくれています。
みんなありがとうございます。
苦しいのは、私が未熟だから。
たくさんの人がチームとなって
ひとつのものをつくっています。
薪ストーブ
2010年11月10日
いよいよ寒くなってきました・・・・
そんな中・・・・
そんな中・・・・
今年は、我が家に「薪ストーブ」登場です!!
かなりあったかい!!
1Fにあるのですが、ずばり暑いくらいです。
ドアを開けておくと
暖気が階段を抜けて
2F・3Fまであたたかい!!
しかも・・・・
煙突が2Fを貫通して屋根に抜けているため
触っても熱くない二重煙突にもかかわらず
この煙突の周りは
ほんのりあたたかいんです!!
実は・・・・薪ストーブをつけようと思った動機は
工事用の木材の端材等の有効利用のためです。
どんな木材でも燃やせるタイプの暖炉なので
助かります。
先日、みんなで薪用に木をカットしていると
リフォーム工事の解体の際に出た
何十年も前の木材もありました。
長年家を支えた木が
悲しく捨てられるのではなく
暖をとるためにもう一花咲かせるかと思うと
感謝とともに
こうやって無駄のない生活を先人たちは
ずっと送ってきたんだと
改めて気付かされます。
薪をくべているとなんだか懐かしい気持ちになります。
昔、かまどで炊事をしていたDNAのなごり??
この炎を見つめていると
薪を燃やす手間も苦ではなくなってきます。
昔、かまどで炊事をしていたDNAのなごり??
この炎を見つめていると
薪を燃やす手間も苦ではなくなってきます。
タグ :薪ストーブ